
イオンモール高の原出展!

こんにちは!
何だか急に肌寒くなった京都。秋の去り方のスピード感が年々増しているような感覚ですよね。
さて、今日は団体紹介をしていきます!
Ashi-亜紙-
Ashi made in Cambodiaは「Portable Cambodia(持ち運べるカンボジア)」をコンセプトにカンボジアらしいデザインをオリジナルで作成しています。
文化や伝統、フルーツや乗り物、遺跡の紋様などカンボジアらしさがプリントされたポーチをたくさん用意しています!
なんとこれらは、カンボジアの大自然の恵みを受けて育ったバナナの幹の繊維を独自の方法で加工し、破れにくく、しなやかで優しい手触りに仕上げた”バナナペーパー!
手に取ると「そんなバナナ?!」と、誰もが口ずさむこと間違いなし!どのデザインにするか悩む方と一緒に悩むのが楽しいです。
義務教育を中途で辞めた若い女性たちを支えようと生まれた、手作り工房 Phlauv。
Phlauvとは、カンボジア語で”道”という意味。工房に集うメンバーの未来に続く道。
小学校で子どもたちが食べた後のお菓子袋、そしてカンボジア語の古新聞を再利用して1つ1つ時間を掛けながら、丁寧にポーチやバッグなどを製作しています。カラフルなお菓子袋と独特なクメール文字。
商品を通してカンボジアを感じていただければ嬉しいです。
村に捨てられているゴミに価値を生み出す。
お菓子袋からできた製品はきらびやかで、そしてとても丁寧に編まれています。ペンケースは人気でsold outに。(一つは私の手元行き)
Cambodian Handicraft Association offers women with disabilities(CHA)
カンボジアの女性障がい者がスキルトレーニングを通じ、社会復帰を目指すNGO「CHA」では、約20名のスタッフが共同生活を行っています。
彼女たちは裁縫以外にも、料理・掃除・洗濯などの家事やクメール語・英語の勉強をすることで、自立する力を養っています。
今までに300名以上の障害者が新しいスキルと生きる希望を持ち、新しい仕事に就いたり、自身の町に帰郷しました。
CHAの工房で彼女たちが心を込めて作り上げるシルクボールは、その日のシーンや気分で選びたくなる色とりどりのアクセサリー。
身につけることでちょっぴりわくわく、
みなさんの毎日のアクセントになりますように。
秋のおすすめ限定バイカラーはこちら!
・グレー×ネイビー
・ベージュピンク×プラム
・アップルグリーン×カーキ
ニットにも合わせやすいですよ♩
他にもワンカラーはバリエーション豊富に揃えています。
ぜひ開催中、実際に手に取っていただければ嬉しいです。自分だけのお気に入り色、探しに来てくださいませ。お待ちしております♡
一つ一つ丁寧に施されているネックレスを見ると感動すら覚えます。軽くてつけやすく、デザイン性の高いCHAさんのシルクボールアクセサリー!自分へのごほうびに、そしてあの方への贈り物に。
<SuiJoh>
2012年よりプノンペンで産声をあげたSuiJoh。
忙しい毎日、ふとした瞬間に商品を介して、カンボジア旅行をしたときの思い出や、カンボジアのマーケットの香り、肌を焦すような陽射しなど、心に小さなゆとりと小さなワクワク、そんな彩りを加えてくれる存在を目指したモノづくりをしています。
水の上を伝ってカンボジアからあなたの日常に「彩り」や「笑顔」が、水の上を漂う笹舟のように、ぷかぷかと届きますように。
「カンボンアから世界へ発信できるブランド」がコンセプト。このランチトートバッグがコロンとした形としっかりマチもあるデザインで、私の周りに愛用者激増中です。
そして、マスクめちゃくちゃ気に入ってます。(またしても一つ確保中)
HariHara
カンボジアの土やシルク、手織のクロマーなどからハンドメイドのアクセサリーや小物を製作しています☆
手の温もりやカンボジアの温かさが手に取って下さったみなさまにお届け出来たら嬉しいです☆
今年のおすすめは♪
新作!カンボジアの手織り布クロマーとカンボジアの養蜂場さんから届いた蜜蝋とカンボジアの太陽をたくさん浴びて獲れたココナッツオイルから製作した♪
カンボジアづくしの蜜蝋ラップ!!
洗って使う事のできるECOラップです(*^^*)
あらゆるアクセサリーが女性心をくすぐりまくるHariHaraさん。刺繍ヘアゴムの新デザイン、左はマンゴーで右はココナッツジュースだとか!クメール語のバッグも目を惹く逸品。
(店主おすすめの蜜蝋ラップの写真撮り忘れたのは内緒です)
サンタピアップ
サンタピアップは、タイとの国境付近にあるカンボジア・ポイペト周辺の村の就学支援を中心に活動している団体です。貧困によって教育や様々な機会が奪われないよう、ポイペトで手作りされたアクセサリーなどの販売を続けています。
クサエダイ(カンボジア語で手のひもという意味)と名付けたミサンガや、ネックレス、アンクレット、エコバッグなどひとつひとつ手作りされた世界にひとつだけの商品を是非ご覧いただき、
カンボジアからの風を感じていただきたいと思います!
今年のおすすめは
・マスクチェーン!
・京丹後絹糸を使用したクサエダイ「sanyea」!
現在マスクチェーンがとても人気!カラーバリエーション豊富なので服装によって色を変えて楽しんでいます!
コンセプトの異なる6団体の、想いのこもったアイテムばかりです。きっとみつかるお気に入り。
是非この機会に、京都へ、シサムコウボウへお越しください。
#カンボジアハンドメイド展
今年もシサムコウボウ京都裏寺通り店で開催!
今年は6団体での共同開催です!ギュッとカンボジアがつまった京都へ是非お越しください!
カンボジアハンドメイド展
〜in Autumn〜
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
2021/10/16(土)〜2021/10/29(金)
シサムコウボウ京都裏寺通り店
@sisam_uradera
11:30-20:00
※最終日のみ18:00まで
今年もやってきました!!
カンボジアで作られたアクセサリーや雑貨が一同に集まります。
初めての🍁秋開催🍁となり今までになかった色合いや新しい商品などをはじめ、現地さまざまな素材を活かしたアイテムをお楽しみください。
そして、今回新しいお仲間も加わり6団体での開催となります★
・Share the Wind
@share_the_wind
・Ashi
@ashi_cambodia
・CHAJAPAN
@chajapann
・HariHara
@harihara.cambodia
・santapiup
@santapiup
・SuiJoh
@suijoh
各々の大切な場所でカンボジア人と日本人がそれぞれの願いを込めました。期間中、商品を通して現地に馳せる想いも一緒にお伝えできればと思います。
まだ海外に行くことが不安な中、少しでもカンボジアの雰囲気や魅力を感じていただけると幸いです🇰🇭💕
あなただけのお気に入りがきっと見つかるはず。ご来場、心よりお待ちしております。
※在廊の日などは別途お知らせいたします。
==シサムコウボウ京都裏寺通り店==
〒604-8041 京都市中京区裏寺町通蛸薬師上ル裏寺町591
最寄駅:阪急四条駅/京阪祇園四条駅
営業時間:11:30~20:00
TEL:075-212-1653
無休(年末年始除く)
==================
#カンボジアハンドメイド展
#シサムコウボウ京都裏寺通り店
#sisam
#handmade
#madeincambodia
#sharethewind
#Ashi
#chajapan
#HariHara
#Santapiup
#SuiJoh
#フェアトレード
#あなただけのお気に入り
【第10回カンボジアからの風展】
記念すべき第10回!
特別ゲストも迎えることができて、
なんだか感慨深い。
Ashi-亜紙-
Share the Wind
Fresh Fruit Factory
KRAMAYUYU クロマーユーユー
その他、
Hari Hara
国境食堂HARU
そして去年よりパワーアップしたサンタピアップも全て陳列しました!
こんな時期ですが、
皆様に手に取って見てもらいたい。
本当に良い商品ばかり。
簡単に渡航できなくなった中でも、
カンボジアで丁寧に作られた一つ一つを
是非体感していただきたい。
そして来れない方にも!
7月22日の祝日には
イベント10回記念特別営業として、
インスタライブを行います!
いろんな形でカンボジアからの風を感じていただけますように。
2021年7月7日〜8月4日平日10時〜17時まで。
奈良県 三宅町保健福祉施設
あざさ苑内「喫茶みそら屋」
そして!
以前紹介しましたコラボTシャツ!
社会福祉法人ひまわりさんとのコラボが10年目にして実現いたしました!
【新作コラボTシャツ】
社会福祉ひまわりさんとのコラボTシャツが、
このカンボジアからの風展10周年でついに販売開始です!https://himawarinoie.org/
社会福祉法人ひまわりは
障がいを持つ方々と地域でともに生きていくことをめざしています。
※HPをご覧下さい!
ひまわりの方々がカンボジアからの風展に向けて
毎年書いてくださる絵がとっっっても素敵で
文字も絵もひまわりの方のデザインを使用してくださっています!
このTシャツの売上の一部をサンタピアップに
そして、もちろんその他の売上は
社会福祉法人ひまわりさんの活動に反映されます!
思いがつまったこのTシャツの
ネット予約を受け付けたいと思います。
買いたいけど、期間中現地には行けない
という方ぜひご利用ください(^^)
Tシャツは22日までに申し込みをお願いします。
サイズはS.M.Lの3種類
色はアイボリー1色です。
サイズと枚数をお知らせくださいね!
また22日のイベントでは、カンボジアンカレーもメニューに加わる予定です!
食べたい!という方は数に限りがありますので予約お願いいたします!
(当日、キッチンカーにて食事の販売もあります)
【サンタピアップ新ロゴ】
サンタピアップのロゴが
KIT ▶︎ DESIGN FARM さんによって
生まれ変わりました!
サンタピアップをイメージして
「親しみやすくて楽しい。子どもと関わること、そして明るさ」
を表現してくださいました!
動植物や自然や共存する世界感と、カンボジアらしさも散りばめられた
サンタピアップらしいロゴを
本当にありがとうございます!
これまで使用させていただいた通称「サンタピちゃん」。
私達のNPO法人設立のお祝いに、
と頂いた「消しゴムはんこ」をデータ化して使用してきました。
当時は嬉しくて、愛らしくて、
サンタピアップメンバーみんなで
あちこちにこの消しゴムはんこを押したり、
データ化したロゴをたくさん使ったりしてきました。
あれから7年。
サンタピちゃんに見守られながら活動を続ける中で、
新たなご縁をいただき
ロゴを新しくすることにしました。
書きながら嬉しい気持ちと寂しさがでできました(笑)
サンタピちゃんには
これからも大切な一員として
活躍してもらうつもりです!
消しゴムはんこを作っていただき、本当にありがとうございました!
Smart Action,Buy Local CAMBODIA
日時
2020年10月23日(金)~25日(日)
場所
POWDERPLANT(http://powder-plant.com/)
京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448清和テナントハウス2(京阪出町柳駅徒歩5分)
新型コロナウイルスの影響等で困難な状況に置かれつつも、カンボジアで活動を続けている個人・団体の商品を販売するイベントとして企画されました。
カンボジアで想いを込めて作られた製品を、
日本に住んでいる人に知ってもらう機会にし、
カンボジア好きの人たちに、カンボジアに触れていただけるイベントにしたいと思います!
こんな時だからこそ、
「生産者の顔が見える」
「消費者も生産者も笑顔になれる」
「素敵なものを買って生産者を支える」
また、普段は別々に活動していますが、団体の枠を超えてつながれるイベントにしたいと考えています!
Instagram(ユーザーネーム: @sabl.cambodia)
facebook
https://www.facebook.com/Smart-ActionBuy-Local-Cambodia-106296047880776/
フォロー宜しくお願い致します!
【お詫びとご連絡】
こんばんは。
NPO法人サンタピアップ代表古川沙樹です。
先日、去年度のサンタピアップの事業報告書を送らせていただきましたが、切手代が足りておらず受け取りの際に超過料金が発生すると言うことがおきてしまいました。
大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
早急に、超過分の切手を郵送にて送らせていただく準備をしています。
今回の事態は、送付担当者が重さを確認せずに送ってしまったこと、またこのコロナ禍で集まって作業ができず、ダブルチェックができていなかったことが原因です。
今後このようなことがおきないよう充分気をつけてまいります。
この度は本当にすみませんでした。
メールアドレスが分かる方には直接メールをさせていただきましたが、なかには分からずご連絡できなかった方もおられます。
取り急ぎ、こちらにも共有させていただきます。
この度は大変ご迷惑をおかけしましたこと、重ねてお詫び申し上げます。
サンタピアップ
代表
古川沙樹
世界中で新型コロナウィルスの影響が世界中に広がっています。
カンボジア(ポイペト)の現状をご報告いたします。
カンボジアでは4月19日午前の発表によりますとこれまでの感染者122名、うち治癒者105名となっております。
3月16日から全教育機関が閉鎖され、現在も続いています(再開の目途はたっていません)。
ポイペトの国境は3月23日閉鎖されました。2週間の予定でしたが今現在も閉鎖は続いたままです。閉鎖直前にはタイで出稼ぎをしていた多くのカンボジア人が急遽帰国しました。
4月13日から始まるはずだったクメール正月の連休も延期され、その間は州間移動も禁止となりました(正月明けに移動規制は解除)。
ポイペトの市内はほとんどのお店が休業し、4月1日からは政府からの通達ですべてのカジノが閉鎖しました。
観光地シェムリアップは今までに見たことがないような閑散とした状態で、多くのホテルやレストラン、スパ、土産物店などが休業しています。
サンタピアップ活動地では現在感染の報告は出ておりません。
国境閉鎖の影響で物価は上昇し、村の人々の生活にも影響が出始めています。
クサエダイ作りの子どもたちには現在も今までと同じように製作を進めてもらい、買い取っています。元々それぞれが各家庭で作っていたので、今まで通りみんなで集まって作業をしたりということはしていませんが、今のような状態がずっと続くと生活自体に大きな影響が出てくることも十分考えられます。今のところ公的援助はなく(感染した場合の医療費は公費負担)不安な日々が続いています。
商品に使用している材料は隣国タイに直接仕入れに行っていますが、現在タイに入国することも難しく、このような状態が続けば商品を作り続けることも難しくなるかもしれません。
こちらで作った物に関しても、日本に送ることもできない状態です。
今、世界中でたくさんの人が、自由に好きな場所に行けない、会いたい人に会えない、好きなことを好きなだけできない状況に置かれています。
コロナが収まればまた好きなことができる、会いたい人に会える、自由を取り戻せる
そう奮い立たせて日々を過ごされている方もたくさんいると思います(わたしもその1人です)。
だけど、ふと思うのです。
コロナ以前から、そして収まった後もおそらく、自由に好きな場所に行けない、会いたい人に会えない、好きなことが好きなだけできない人が世界中にはたくさんいるということを。
そしてそんな人々に少しでも寄り添いたいと想ったのがわたしたちサンタピアップの活動の原点であるということを。
サンタピアップの活動理念、『共に生きる』を考え続ける日々です。